【作業36日目】床をぶっ壊す
睦月十四日(2016年2月21日)、sunday
午前中はだいや川公園の体験圃場にある日光市の伝統野菜・野口菜(水掛け菜)の収穫体験を行いました。

これまで収穫してなかったので畝山に野口菜がびっしり。
那須塩原市からクレソン農家のOさんが来てくれました。

クレソンも水掛け菜と同じく水かけ流しで育てる野菜。
さすがクレソン農家だけあって、収穫と水洗いも手際良かったです。
Oさんから差し入れで頂いた、ヨモギ餅ならぬ『クレソン餅』

これめっちゃ美味かったです
鹿沼市からは常連のKさんが来てくれました。


お昼ごはんは、だいや橋近くにある『とりあえず』にて頂きました。


午後からは、いよいよ古民家作業開始。
なんと前回片づけたタヌキのタ〇フ〇が元馬小屋の中にたっぷりあるのを発見・・・

Kさんと一緒に中に入れないようにブルーシートでバリケードしました。

とりあえず被害が食い止められるか??
さて、ようやく元・開かずの部屋の整理開始。

Kさんのアイデアで今回は不用品を外に出して、もろくなった床を思い切ってぶっ壊しました。

外から見るとこんな感じ。

Kさん、一休み。

と、、そこへまたもや常連のSさんが登場。

いつものように庭木の手入れをしてくれました。
茶菓子をつまんで休憩タイム。

クレソン餅 in きなこ めちゃうま

楽しかったです。

Oさん、Kさん、Sさんありがとうございました。
次回は2月27日(日)11時頃より野口菜収穫体験、午後1時頃より古民家作業を行います。

遊びに来て下さい

にほんブログ村
午前中はだいや川公園の体験圃場にある日光市の伝統野菜・野口菜(水掛け菜)の収穫体験を行いました。

これまで収穫してなかったので畝山に野口菜がびっしり。
那須塩原市からクレソン農家のOさんが来てくれました。

クレソンも水掛け菜と同じく水かけ流しで育てる野菜。
さすがクレソン農家だけあって、収穫と水洗いも手際良かったです。
Oさんから差し入れで頂いた、ヨモギ餅ならぬ『クレソン餅』

これめっちゃ美味かったです

鹿沼市からは常連のKさんが来てくれました。


お昼ごはんは、だいや橋近くにある『とりあえず』にて頂きました。


午後からは、いよいよ古民家作業開始。
なんと前回片づけたタヌキのタ〇フ〇が元馬小屋の中にたっぷりあるのを発見・・・

Kさんと一緒に中に入れないようにブルーシートでバリケードしました。

とりあえず被害が食い止められるか??
さて、ようやく元・開かずの部屋の整理開始。

Kさんのアイデアで今回は不用品を外に出して、もろくなった床を思い切ってぶっ壊しました。

外から見るとこんな感じ。

Kさん、一休み。

と、、そこへまたもや常連のSさんが登場。

いつものように庭木の手入れをしてくれました。
茶菓子をつまんで休憩タイム。

クレソン餅 in きなこ めちゃうま


楽しかったです。

Oさん、Kさん、Sさんありがとうございました。
次回は2月27日(日)11時頃より野口菜収穫体験、午後1時頃より古民家作業を行います。

遊びに来て下さい


にほんブログ村